こんにちは!
今回は不動産投資初心者の方によくおすすめされがちな、サブリース契約についてお伝えしていきますね。
「賃貸経営に興味はあるけど、空室リスクや管理の手間が不安…」そんな悩みを持つ方に注目されているのがサブリース契約です。気軽に不動産投資ができる便利な方法ですが、その分気をつけなければならない点も存在します。仕組みやメリット・注意点と、契約前に知っておきたいポイントについて基本的な部分をお伝えしていきますので、見ていただけたら嬉しいです!
⚪︎サブリース契約とは?
サブリース契約とは、オーナーが不動産会社(サブリース会社)に物件を一括で貸し出し、その会社が第三者に再び貸す(転貸)仕組みです。
オーナーは入居状況に関係なく、毎月決まった賃料を受け取れるのが最大の特徴です。しかも、入居者対応や家賃管理なども会社が行ってくれるため、「管理の丸投げ」が可能になります。
⚪︎サブリースのメリット
・安定した収入が得られる
空室があってもサブリース会社が一定の家賃を支払ってくれるため、収入が安定しやすいです。とくに新築や入居者が決まりにくい物件には有効でしょう。
・管理の手間がほぼゼロ
入居者募集、家賃回収、トラブル対応などの業務を任せられるので、手間なく賃貸経営ができます。副業や本業が忙しい方にも向いています。
・家賃滞納の心配がない
サブリース会社が家賃を保証してくれるため、入居者が支払わなくてもオーナーは影響を受けません。
・複数物件も効率よく管理
複数の物件を所有している場合でも、一括で管理を任せられるため、ポートフォリオの拡大もスムーズです。
⚪︎注意したいサブリースのリスク
・賃料が下がる可能性あり
契約時の家賃がずっと続くとは限りません。多くの契約には「賃料見直し条項」があり、市場環境によって減額されることがあります。
・解約が簡単ではない
長期契約が多く、オーナー側から途中解約しようとすると違約金が発生したり、売却が難しくなるケースも。契約前に期間や解約条件をよく確認しましょう。
・サブリース会社が倒産するリスク
サブリース会社の経営が悪化すると、家賃が支払われなくなったり、物件管理が行われなくなる恐れも。会社の信頼性はしっかりチェックしましょう。
・管理の質にバラつきがある
サブリース会社によっては、対応が遅い、修繕が不十分など管理に問題があることも。過去の実績や管理内容を確認しておくことが重要です。
⚪︎契約前に確認すべきポイント
契約を検討する際は、以下の点を必ずチェックしましょう。
・賃料の見直し条件とタイミング
・契約期間と中途解約のルール
・修繕費や原状回復の費用負担の範囲
・サブリース会社の経営状況や評判
・管理業務の具体的な内容
また、少しでも不安だったり、わからないことがあれば、不動産に詳しい専門家に相談するといいかもしれません。
サブリース契約は、賃貸経営の手間を大幅に減らし、収入の安定を実現できる便利な仕組みです。しかしその一方で、賃料の見直しや契約の硬直性など、オーナーに不利になるリスクも潜んでいます。
契約前には、内容をよく確認し、自分の目的や物件に合った契約かどうかを見極めましょう。複数社からの提案を比較するのも有効です。
手軽な分、慎重な判断はどうしても求められがちです。少しでも疑問に感じることがあれば専門家に相談してみるといいでしょう。
不動産管理・経営でお悩みごとがありましたら、ぜひ弊社までお問い合わせください!(^_−)−☆